ニュース」カテゴリーアーカイブ

RIM、BlackBerry App World 日本語版

Blackberry_App_world_th.jpg
Research In Motion Limited(RIM)は3月28日、BlackBerry向けアプリケーションストア「BlackBerry App World 日本語版」の提供を開始したと発表した。

BlackBerry App Worldは、世界で100カ国以上で展開し、1日平均300万以上のアプリケーションがダウンロードされているBlackBerry向けのアプリケーションストア。ユーザーインターフェイスがローカライズされ、日本語で検索やダウンロード、管理機能が利用できるようになった。対応機種は、NTTドコモから発売されている機種のうち、BlackBerry Bold、BlackBerry Bold 9700、BlackBerry Curve 9300となっており、利用するにはドコモが提供しているブラックベリーネットワークサービスの契約が必要となる。(Cnet news)

BlackBerry – App World – Official Store for BlackBerry Apps

アップル、iOS 4.3.1をリリース

Appleは3月27日、同社のモバイルOS「iOS」の最新アップデート「iOS 4.3.1」をリリースした。
今回アップデートの対象となる製品は、iPhone 4(GSMモデル)、iPhone 3GS、iPad 2、iPad、iPod touch(第4世代)、iPod touch(第3世代)。
4.3.1で修正されたのは、iPod touch(第4世代)で時々グラフィックス表示に異常が生じる問題、一部の携帯電話ネットワークで起きるアクティベートおよび接続に関する問題、Apple Digital AVアダプタ使用時に一部のテレビの機種で画像にちらつきが生じる問題、一部のエンタープライズウェブサービスで起きる認証に関する問題など。そのほか、以前のiOSソフトウェアアップデートで提供されたセキュリティコンテンツなどが含まれる。(Cnet news)

東電、計画停電の細分化25グループを公表

東京電力は3月25日、計画停電について、3月26日(土)の実施分より、現在のグループ分けを基本として、さらに5つに細分化したグループ単位(合計25グループ)で報告すると発表した。
今回の細分化は、これまでグループの全地域が停電するケースと、グループの一部地域のみが停電するケースがあり、正確な停電対象地域がわかりづらかったことを解消するためだとしている。今後は、グループの一部のみを停電した場合に、次回は停電しなかった地域から順番に停電させるなど、不公平が生じないような取り扱いもしていく。
また、計画停電の見通しについて、「予報マーク」のような伝達方法の導入も考えており、グループ細分化の定着状況を見極めた上で実施する予定だという。
プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力

AT&T、T-Mobile USAを390億ドルで買収へ

米通信キャリア大手AT&Tは現地時間の3月20日、独Deutsche Telekom傘下のT-Mobile USAを買収することで合意に達したと発表した。
買収は390億ドル相当の現金と株式で行われ、12カ月以内に完了の見込み。この買収で、AT&Tは米国民の約95%に当たる2億9400万人にLTEサービスを提供できるようになるとしている。
続きを読む