Fast and Furiousな晩餐 PART II

まずCDNは基本的に利用しないものとする。
他の助けを借りてはサイトの真の実力とは言えないし
すべて自前で運用するからこそWordPressの最適化や
サーバーの設定などスキルの勉強にもなるというもの。

次にブログパーツの軽量化だが、
この際、余分なパーツはすべて取っ払う事にする。

やはり動作や読み込み速度に一番影響を及ぼすのは
サイトのアフィリやアドセンス関連だろう。特に楽天や
アマゾンのウィジェットは重くなるのですべて排除する。
元から収益の目的などなく表示や動作の確認のために
とりあえず設置してみた程度なので特に問題はない。

次にブログのボディのガワであるテーマだ。
最近のテーマはSEOに最適化されながらも
多彩なギミックで見た目も美しいテーマが多いようだが
当然、その分、容量やサーバーへの負荷は大きくなる。

シンプルで軽量かつ高速で安定動作という点ではやはり
WordPressの標準テーマのTwentyシリーズが定番となるだろう。
今回は中でも最もベーシックなTwenty Twelveの子テーマである
シンプルで軽快と評判の「Accesible One Two」をチョイスしてみた。
いや、そこは子でなく親テーマのみでいいじゃんというのは無しでw

このテーマはデフォルトでも十分に高速化されてるが
UI表示領域やヘッダー、フッター等もさらに簡素化する。
設定から更新やプラグインなどの通信も最低限にカット。
トップページ記事の表示件数も実用最低限で5件とする。
WordPress標準のウィジェットはサイドバーのみ2カラム。
計測時はサイドも取っ払って完全紙切れ1枚状態で臨む。

1 2