Gmail Driveを使ってみた (1)

週刊ブログのつもりが、いつの間にか、隔週刊状態になっております(呆)
さて、業界一のストレージサイズを誇る、無料メールサービスのGmailですが、
しかしながら、2.5GBと言う膨大なストレージをメール本文や添付ファイルだけで
利用するのは相当な添付ファイルを利用するヘビーなメールユーザーを除いては
あまり現実的とは言えませんよね。

そこで、せっかくの、この膨大なスペースをメールや添付ファイル用途だけではなく
ファイルの保管場所としてオンラインストレージのような使い方は?できないものか?
以前から、そんな風に思ってたんですが、ナントそんなツールがちゃんとあったんですね。

その名もズバリ Gmail Drive。利用法も超簡単。まずはGMail Drive shell extension
ダウンロードしてインストールします。インストール完了後(英語で)にリードミーなどの
ウインドウが開きますが利用法を知りたい方を除いてすべて閉じてしまっても大丈夫。

そしてマイコンピュータの中を見てみると!おぉ!ちゃんとボリュームの一番下の
その他の部分に 「GMail Drive」 と言う名称の仮想ドライブがマウントされてます。

さて使い方ですが、GMドライブアイコンをダブル・クリックするとログイン画面が
現れますのでGmailのIDとパスワードを入力するとドライブウインドウが開きます。
あとは保存したいファイル(複数でもフォルダごとでもOK)をウインドウの中に
ドラッグ&ドロップするだけで保存完了!、どうです?ホントに簡単でしょ?

でもですねぇ~、やっぱり、いろいろと問題点と言うかね。
どうも、またもや長くなりそうなので…つづきは、また次回。

このネタで引っ張りますねぇ